らっきょう 強烈な香りが幅広い薬効をもたらす畑の薬 らっきょうの栽培の歴史は古く、中国では紀元前四世紀の書物にも記載されており、日本にも九世紀には伝来していたとされています。 古くから「畑の薬」と呼ばれ、殺菌、利尿、発汗 […]
漢方
五苓散(ごれいさん)むくみ、二日酔い by 北九州の漢方相談薬局
五苓散(ごれいさん) お酒を飲み過ぎた次の日に、“お酒が抜けなくてつらい”顔がむくんでいる”という経験は多くの方がおもちではないでしょうか? これは、その人の処理能力を超えて“お酒”という水分を摂取してしまったために起 […]
香砂六君子湯(こうしゃりっくんしとう) 食欲不振に by 北九州の漢方薬局
香砂六君子湯(こうしゃりっくんしとう) 【こんな方におすすめ 】 ふだんから胃腸の調子が良くない方 食欲がわかず、すぐお腹がいっぱいになってしまう方 【香砂六君子湯はどんなふうに効くの? 】 胃腸の調子が良くない 方、食 […]
薬草歳時記 牡丹(ぼたん) by 北九州の漢方薬局
牡丹(ぼたん) ぼたん切て気のおとろひしゆふべ哉 与謝蕪村 蕪村には牡丹の佳句が少なからずあります。〈牡丹散て打重りぬ二三片〉をはじめとして〈金屏のかくやくとして牡丹かな〉〈閻王の口や牡丹を吐んとす〉など。幻想的な句も多 […]
当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん) by 漢方薬局の薬剤師
当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん) 【当帰芍薬散はこんな方に 】 冷え性の女性にむくみやすく、月経不順のある方 全身的な栄養不足のために、なんとなくイライラしやすく、胃腸の働きもやや弱く、そのために水分の代謝が滞り浮腫 […]
運動は無理せず気長に
運動は無理せず気長に 急激に運動を始めると体に負担がかかります。 特にランニングをいきなり始めることは膝などに大きな負担がかかりますので、おすすめできません。 まずはウオーキングから始めることをお勧めします。 気長にやる […]
葛根湯 北九州の漢方相談薬局
葛根湯は、風邪の初期症状に用いられ、熱を上げることで、外部から侵入した菌・ウイルスを弱らせ、発汗を促し、体温を下げる効果があります。 そのため、すでに熱が高い状態や汗を多くかいている場合は、本来の効果が期待できない可能性 […]
ぎっくり腰の季節到来 漢方薬局の薬剤師の養生アドバイス
ある日、突然、激痛に襲われるぎっくり腰。正式名称は「急性腰痛症」ですが、実はこの痛みは「突然」のように思われていますが、ある意味「必然」なのです。 痛みは突然起こりますが、筋肉疲労は着々とぎっくり腰へと向けて張り詰めて行 […]
薬草歳時記 桃 俳句に詠まれている身近な薬草 北九州の漢方薬局
薬草歳時記 桃 葛飾や桃の籬も水田べり 水原秋桜子 季語は桃の花で春、籬は「まがき」で、垣根のこと。この句についての秋桜子のコメントが残っています。「私のつくる葛飾の句で、現在の景に即したものは半数に足らぬと言ってもよい […]
薬草歳時記 蒲公英(たんぽぽ) 北九州の漢方相談薬局
蒲公英のかたさや海の日も一輪 中村草田男 季語は蒲公英で春。草田男は犬吠埼でこの句を詠んだとされています。一輪の蒲公英が、怒濤の海に向かい、地に張りつき身を縮めるようにして咲いている。たしかに蒲公英は「かたい」印象を受 […]
最近のコメント