「カブ」体を温め気の巡りを改善、消化不良やおなかが張った時にカブには消化酵素のアミラーゼが含まれているため、胃もたれを改善するとともに、食物繊維が多く含まれ、整腸効果にも優れています。消化不良でげっぷ、おなかの張り、便秘 […]
薬膳
ネギ 薬味だけではもったいない
ねぎは発汗作用があり、体を温めて気や血の巡りを良くします。漢方でネギの白い部分を「葱白(そうはく)」と呼んで、漢方薬として利用しています。体を温め、発汗作用で、風邪の初期・冷えによる腹痛の治療に用います。また、鼻詰まりの […]
小豆とカボチャとこんにゃく
冬至にカボチャを食べるのは冬を元気に過ごすための習わしです。小豆粥、こんにゃくも冬至の食べ物です。カボチャやニンジンタマネギなどの野菜は体を温めて元気をつけてくれます。小豆は赤小豆という生薬で体の中の余分な水分を出してく […]
2022年の冬至は12月22日(木)
冬至は二十四節気の一つで、日本では一年の中で最も昼が短く、夜が長い日のことを指します。 冬至の食べ物といえばかぼちゃ。なぜ冬至にはかぼちゃなのでしょう?かぼちゃの原産地は中南米。もともと暑い国の野菜なので、かぼちゃは夏か […]
ダイエット、便秘や肌荒れに 白菜
胃腸を整えて消化を促進し、便通をよくする働きがある食材です。低カロリーでビタミンCや食物繊維が豊富に含まれ、風邪の予防や肌荒れを改善するといわれています。水分代謝を良くするので喉が乾燥しやすい時やむくみにも役立ちます。旬 […]
冬が旬のレンコンを使おう
栄養素:食物繊維、カリウム、ビタミンCが多く含まれています。選び方:切口が新しく、茶色に変色していないもの、穴の中が黒くなっているものは、鮮度が落ちているので避けましょう。保存法:ラップで包み、冷蔵庫で保存すれば4~5日 […]
今が旬の冬野菜を楽しもう
おいしく栄養価が高い旬の野菜。冬を旬とする野菜は寒さで凍ることがないように細胞に糖分を蓄積するため糖度が高く、甘く感じるものが多いのが特徴です。冬料理を使った温かい料理で寒い冬を乗り切りましょう。野菜からは様々な栄養素が […]
頻尿に銀杏(ぎんなん)
イチョウの種の銀杏は白果という生薬になります。民間薬として子供のおねしょや大人の頻尿に銀杏を炒ってたべるとよいとされています。しかし青酸配糖体を含有するため大量に服用することはよくありません。大人は10粒、子供は5粒くら […]
杏(あんず)の種は咳き止めに
杏は潤いを与えてくれる果物です。杏の種の中の白い部分の仁は杏仁(キョウニン)という生薬になります。麻黄と一緒に処方されることが多く、咳の症状を緩和させたり、痰を切りやすくする作用があります。血虚(血の不足)による便秘にも […]
喉の痛みに大根あめ
大根は部位によって栄養価や食感も違います。しっぽは辛みがあるので大根おろしに、中央部は甘味があるので煮物に、ビタミンの多い葉は炒め物にと捨てるところがありません。大根は消化を助けて水はけをよくしたり、気の巡りをよくし、喉 […]
最近のコメント