不眠症で睡眠導入剤を使用しているがなかなか眠れないでお悩みの方はいませんか?不眠症は慢性化して精神科や神経内科を受診するのですが、現代医学では完治できていないケースが多いようです。そのようなあなたに漢方療法をお勧めします […]
漢方
当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)冷え性の方、むくみがある方におすすめ。
当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)冷え性の方、むくみがある方におすすめ。全身的な栄養不足を血虚といいます。何となくイライラしやすく、胃腸のはたらきもやや弱く、そのために水分代謝が悪く浮腫(むくみ)を起こし、疲労感があるよ […]
清暑益気湯(セイショエッキトウ)脱水症、熱中症、夏バテ、暑気あたりの漢方薬
清暑益気湯(セイショエッキトウ)脱水症、熱中症、夏バテ、暑気あたりの漢方薬として知られています。 「清暑益気湯」の“清暑”とは暑さの原因を涼しくする、“益気”とは「気」を増やすといった意味があります。暑さで弱った胃腸を元 […]
関節が痛む 歳だからと、あきらめていませんか?
膝の痛み、腰痛の原因は関節の栄養失調です。 体の自然治癒を利用した方法でもう一度痛みのない体を取り戻しましょう。 北九州の漢方相談薬局大門薬品 https://www.daimonpharmacy.com/
動悸、息切れ
歳だからと、あきらめていませんか? 動悸、息切れ 心臓の機能が弱ると動悸や息切れが起こりやすくなります。 体の弱りを強壮する漢方薬で心肺機能を立て直してください。 北九州の漢方相談薬局 大門薬品
頑固な肩こり ひょっとして 瘀血(おけつ)ではありませんか?
頑固な肩こり ひょっとして 瘀血(おけつ)ではありませんか? 瘀血とは血の巡りが悪くなった状態のことをいいます。のぼせや冷えが生じたり、肌は艶がなくなったり、シミやアザができやすくなります。また、筋肉にしなやかさがなくな […]
4月の生け花
大門薬品薬剤師の篠原です。 4月8日は、お釈迦様の誕生日を祝う「花まつりの日」でした。 4月の生け花のテーマは「花まつり」でした。かけがえのない命の尊さに目を向けて、花の命を大切に春の植物を愛でながらゆったりとした気持ち […]
夏に起こりやすい症状と夏の食事のポイント
夏に起こりやすい症状と夏の食事のポイント 8月下旬になっても暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか。 今回は夏に起こりやすい症状を漢方的にお話します。 【夏に起こりやすい症状 】 夏バテ、暑気あたり、熱中症、食欲不振 […]
よくある質問Q&A【口内炎の原因と対策】
よくある質問Q&A【口内炎の原因と対策】 夏場は睡眠不足で疲れがたまりやすく、食生活も乱れがち、口内炎の起こりやすい季節です。 口内炎でお悩みの方も多いのではないでしょうか。 できてしまうとやっかいな口内炎につ […]
【更年期の時期はいつから?】 by 北九州の漢方薬局の薬剤師
【更年期の時期はいつから?】 更年期は閉経をはさんだ前後5年程度の時期です。多くの女性は50歳前後に閉経を迎えるため、45から55歳くらいのおよそ10年間が更年期にあたります。 【更年期に起こる体調の変化とは】 更年期に […]
最近のコメント