2022年5月

健康情報

涙を流して泣くこともストレス発散方法の一つ

ストレス解消の方法は発散することで気の流れを良くすることです。涙を流して泣くこともひとつの方法です。意識的に泣くことでストレスを発散することを「涙活」というそうです。人とおしゃべりをしたりカラオケに行くことが苦手な方は涙 […]

健康情報

一番のストレス発散は張った気を抜くこと

人によってはちょっとした環境の変化や緊張もストレスになります。気は体のあちこちで滞りやすいのです。お腹のあたりで気が滞るとお腹が張ったりします。そのようなときは。まず張っている気を抜いてあげることが大切です。ゲップやオナ […]

健康情報

年齢とともに自律神経も老化することをご存じですか?

肌や血管が老化するのをご存じのことと思いますが、自律神経も老化します。一般的に年をとると疲れやすくなり、寝てもなかなかつかれがとれなくなります。自律神経の機能は60代になると10代に比べて25%以下まで低下するといわれて […]

健康情報

疲労回復の1番のカギは良質な睡眠

疲労を回復刺さるための重要なカギとなるのが睡眠です。睡眠の一番の目的は自律神経の疲れを癒し、前日までの疲労を解消することです。そのため、良質な睡眠とは朝起きた時に前日の疲労が回復していてすっきりしていることが前提となり、 […]

薬膳

春の山菜の苦味は心を強くする

春の山菜(ウド、フキ、ワラビ、つくし、セリなど)には苦味のあるものが多いです。春の山菜の苦味には清熱解毒のはたらきがあります。清熱解毒とは余分な熱を冷まし体を解毒します。苦味は五臓六腑のうち心(しん)の働きを強くします。 […]

薬膳

春の野菜でデトックス

冬場に宿便がたまり、春は便秘で悩んでいるという方はいませんか? 春の野菜はマグネシウムが多く含まれ、冬の間にため込んでいた宿便を出すはたらきがあります。 ほうれん草、ニラ、春菊、新キャベツなど春にはおいしそうな野菜たちが […]

店主のささやき

立夏(2022年は5月5日)

5月6日頃(2022年は5月5日)八十八夜の3、4日後。春分と夏至のちょうど中間にあたります。暦の上での夏の始まりとされています。この日から立秋の前日までが夏季になりますが、日本の気候では夏はもう少し先になります。 新緑 […]

漢方

ミカンの皮は乾燥すると漢方薬に

捨ててしまいがちなミカンの皮ですが、じつは健康や美容へのさまざまな効果が期待でき、ミカンの皮を乾燥させた「陳皮」(チンピ)は理気剤という気の巡りを良くする漢方薬の材料(生薬)としても活用されています。 ご家庭でお手軽に試 […]

漢方

貴方もしかして野菜不足かも?

厚生労働省では生活習慣病などを予防し、健康な生活を維持するための目標値の一つに「野菜を1日350以上食べましょう」が掲げられています。しかし国民健康栄養調査によると70%の人が不足しているという結果でした。日本糖尿病学会 […]

漢方

夏も近づく八十八夜

立春から数えて88日目を「八十八夜」といい、2022年は5月2日(月)です。 この頃は春と夏の変わり目で、気候が暖かく穏やかに。 稲の種まき準備や茶摘みのシーズンになります。 「八十八夜に摘んだ新茶を飲むと病気にならない […]