9月9日は重陽の節句とされてきました。 「九」という陽の数が重なることから重陽(ちょうよう)といいます。 昔、中国では奇数を陽の数とし、陽の極である9が重なる9月9日は大変めでたい日とされ、菊の香りを移した菊酒を飲んだりして邪気を払い長命を願うという風習がありました。 日本には平安時代の初めに伝わり、宮中では観菊の宴が催されました。
ほのかな菊の香りがして風情がありました。
西洋と漢方ってどう違うの?
漢方情報インデックス
四季折々の草木花、薬草歳時記を綴っています。
服用方法から購入方法まで、質問事項にお答えしています。
はじめてご相談のお客さまへ~相談方法について
漢方で体質改善したい方へ
お気軽にご来店ください。ご相談も無料です。
LINEから無料相談!
わかりやすい漢方の話